農家への道のり

苗の卸会社に飛びました。その2

小池園芸 での仕事は、前回の 出荷作業 の他にも、苗を植える(植え替える)作業などがあります。
種をセルトレイで播種し、種から少し成長したら、ポットに移し替える作業です。
種から芽が出て、大きくなるのはあっという間です。
それも、会社に温度管理の出来る設備があるからです。
播種したトレイは暖かい環境の中、育ち大きくなります。

ゴーヤの場合

IMG_9860[1]

ゴーヤなんてあっという間に大きくなってしまい、
逆に植え替えるときに大きすぎて困るぐらいです。
IMG_9863[1]

こんな風に、セルの中でしっかり根を張ります。

IMG_9865[1]

これを土の入ったポットに穴を開けて根を入れ、植え替えます。
これで、セルの中でぎゅうぎゅうになっていたゴーヤは広い環境に移り
伸び伸びと成長します。

IMG_9879[1]

IMG_9864[1]

小さな種が成長して、私たちの口に入るほどの大きさの実をつくると考えると、
すごいことだと日々感じています。

これが
IMG_0095[1]

さらに、下のように成長していきます。
IMG_0096[1]

トマトの場合

トマトは、さらに小さくなります。
根もゴーヤほどしっかり張っていないので気を付けて植えます。

IMG_9850[1]

IMG_0086[1]

まとめ

以上、苗の植え方でした。
こんな風にしてセルからポットに移し成長させていきます。
小池園芸さんでの仕事は主に、 前回の出荷 とこの植え替えの作業になります。

関連記事

  1. 農家への道のり

    色が薄い段階でとるトマトの収穫について!

    数日前から、トマトの農業法人で1ヶ月だけ働かせてもらうことになり働いて…

  2. 農家への道のり

    手で粒だけにする地味な作業!ワインぶどうの仕込み

    現在、ワインぶどうの仕事をしています。前日に収穫を終えて、翌日には…

  3. 農家への道のり

    農業アルバイト生活について その2

    今までの動向高知県の田中農園(ポンカン)さんで2ヶ月半働く。→…

  4. 農家への道のり

    鋭い目のチェックが必要!ジャガイモの選果

    季節は秋からすっかり冬に移り変わってきています。北海道では、10月…

  5. 農家への道のり

    手が赤く染まる!ぶどうのジベレリン処理

    桃の作業は、摘果、袋がけを終え、作業が一旦落ち着いたので、今度はぶどう…

  6. 農家への道のり

    花豆の補植

    花豆は、つる上げまで終わり、そのあとに補植を行いました。今回はその…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP