農家への道のり

鋭い目のチェックが必要!ジャガイモの選果

季節は秋からすっかり冬に移り変わってきています。
北海道では、10月末にはすでに雪が降り、日に日に寒くなってきています。
メインの玉ねぎとジャガイモの収穫が終わり、作業はまだ残っているものの忙しさも少し落ち着きました。
最近は、その収穫したジャガイモを選別する作業に入りました。

道具

箕(み)です。
小学生の時に、学校の落ち葉掃除に使って以来に使いました。

選果


ジャガイモの山から、製品として出荷できるモノ(正)を選びます。
収穫したジャガイモの中には、皮が緑色のモノがあります。
また、腐ってしまっているモノもあります。
それらを選別して除いていきます。

緑色のジャガイモ


これは、ジャガイモが光に当たりすぎたことで起こる障害です。

ジャガイモの芽(芽とその芽の根元)や、皮(特に光が当たって緑色になった部分)には、天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれているので、これらの部分を十分取り除くことが大切です。

農林水産省HP
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin.html

つまり、皮を厚くむけば大丈夫ですが毒があるため、出荷しないようする必要があります。

小さいジャガイモ


小さいイモはそのままでは使いづらいですが、加工すれば十分使えるので加工用として取り除きます。

これらは、デンプンとして加工用に回されます。

腐ったジャガイモ


食べれないため、そのまま捨てることになります。

選別しながら手でジャガイモを箕に入れていきます。

選別したジャガイモは、袋に入れて出荷されます。

まとめ

こんな風に手でジャガイモを選別していくとは思いませんでした。
単純作業ではありますが、不良品が入らないようようしっかり見なくてはいけません。
たくさんのジャガイモが収穫されたので、この選別もまだまだ続いていくので頑張っていきたいです。

関連記事

  1. 農家への道のり

    1つずつ手直し!レタスの定植(2)

    前回の定植作業の続きを紹介します!ここで紹介するチェックという作業…

  2. 農家への道のり

    春が旬!アスパラガスの収穫について

    農業研修が始まりました。今回は、将来作る可能性が高い「アスパラガス…

  3. 農家への道のり

    私、農家になるために農業研修始めました。

    3年前の2016年、農業に興味を持ち農業を「職業」として目指すため、…

  4. 農家への道のり

    大きさを見極める!イチゴの選果について

    あけましておめでとうございます! 2019年が始まりました。現在…

  5. 農家への道のり

    玉ねぎの作業2

    前回の玉ねぎの作業の続きを紹介します。現在は、この収穫(ピッカー)…

  6. 農家への道のり

    ブロッコリーの定植

    農業研修が始まり、先日はブロッコリーの定植をしました。手植えもできま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP