農家への道のり

花豆の補植

花豆は、つる上げまで終わり、そのあとに補植を行いました。
今回はその補植について紹介します。

花豆の補植について

畝の中に、豆をまき忘れた場所や、まいたけど雨などで上手く育たなくて枯れた箇所があります。
そこに、後から豆の苗を植えてあげる作業です。
豆の苗はあらかじめ、この補植のためにいくつか他の畝より豆を多く植える箇所を作っておきました。

畝の横を歩いていき、植えられていない箇所を見つけたら補植の苗を植えていきます。

補植苗は、根を切らないようスコップで掘りだします。

ちょうど暑い日に行っていたため、掘り出した苗は元気がなくなっていましたが、
数日後にはちゃんとつるを出して元気に育っていました。
植物の生命力ってすごいですね!

まとめ

以上、補植についてでした。
苗をスコップでガンガン掘って植えるのには驚きました。
それでもちゃんと雨水を吸って成長する植物は強いなーと思いました。

関連記事

  1. 農家への道のり

    ブロッコリーの栽培まとめ+成長記録

    前回の追肥+土寄せの紹介で、ブロッコリーの作業をすべて紹介したので、…

  2. 農家への道のり

    農業と私。

    私は、現在農業をしたいと思い試行錯誤している。そもそも私が農業を「…

  3. 農家への道のり

    苗の卸会社に飛びました。その2

    小池園芸 での仕事は、前回の 出荷作業 の他にも、苗を植える(植え替え…

  4. 農家への道のり

    これが本場の石拾い⁈

    今いる 山上産業さん は、畑がたくさんあります。くっついた場所にあ…

  5. 農家への道のり

    ほうれん草の定植

    12月になると、気温がぐっと下がり作物が育ちにくくなります。特に、…

  6. 農家への道のり

    逆三角形に形を作る!ぶどうの摘粒(粒抜き)について

    山梨県は6月8日頃に梅雨に入りました。しかし、梅雨入りしてからも晴…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP