農家への道のり

花豆の補植

花豆は、つる上げまで終わり、そのあとに補植を行いました。
今回はその補植について紹介します。

花豆の補植について

畝の中に、豆をまき忘れた場所や、まいたけど雨などで上手く育たなくて枯れた箇所があります。
そこに、後から豆の苗を植えてあげる作業です。
豆の苗はあらかじめ、この補植のためにいくつか他の畝より豆を多く植える箇所を作っておきました。

畝の横を歩いていき、植えられていない箇所を見つけたら補植の苗を植えていきます。

補植苗は、根を切らないようスコップで掘りだします。

ちょうど暑い日に行っていたため、掘り出した苗は元気がなくなっていましたが、
数日後にはちゃんとつるを出して元気に育っていました。
植物の生命力ってすごいですね!

まとめ

以上、補植についてでした。
苗をスコップでガンガン掘って植えるのには驚きました。
それでもちゃんと雨水を吸って成長する植物は強いなーと思いました。

関連記事

  1. 農家への道のり

    ほうれん草の定植

    12月になると、気温がぐっと下がり作物が育ちにくくなります。特に、…

  2. 農家への道のり

    1粒ずつ大切に扱う!さくらんぼ収穫について

    山梨県での仕事を終え、7月から北海道の仁木町という町に来ています。…

  3. 農家への道のり

    ポンカン農園でアルバイトを始めて一か月がたった。

    ポンカン農園でアルバイトを始めて一か月がたった。生活のリズムにも慣…

  4. 農家への道のり

    体力勝負!花豆の脱穀作業

    11月初めに花豆の脱穀作業をしました。5月に種(豆)をまいた花豆が…

  5. 農家への道のり

    初めての体験!花豆まき

    今いる、北見市留辺蘂町(るべしべ)での特産品として、「白花豆」がありま…

  6. 農家への道のり

    苗卸会社で1ヶ月働いての感想

    苗卸会社である 小池園芸 さんで4月いっぱいお世話になりました。苗…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP