農家への道のり

ポンカン農園でアルバイトを始めて一か月がたった。

ポンカン農園でアルバイトを始めて一か月がたった。

生活のリズムにも慣れてきて、朝もなんとか起きられるようになった。
体の方もひどかった筋肉痛も収まり、これからは大丈夫か、と思われた。

しかし、ここからさらに大変な怒濤の一週間が始まる。
出荷の量が増える。
ポンカンは12~2月が旬だが、その中でも一番の出荷のピークが来る。
それまでは一日200ケース弱だったものが、400ケース弱と倍の出荷量になった。

20㎏のポンカンが入った段ボールを運び、積み込む。

ポンカン段ボール

段ボールに入ったポンカン

コンビに積まれたポンカンの箱

または、ポンカンが入ったコンテナを持ち上げる。

コンテナ持ち上げ

その繰り返し。

その結果・・・
腕がパンパンになる。

出荷は、時間との闘い。
運送屋さんが来るまでに出荷の品物をつくりきらなくていけない。
次に何をするのか、何を用意しなくてはいけないのか、考えながら動かなければならない。

仕事が終わったあとは、クタクタになる。
肩から腕にかけての部位が痛い。

そんな大変だったが、振り返ってみるとあっという間の一週間が過ぎる。

おまけ

IMG_9049[1]
IMG_9056[1]

IMG_9062[1]

ピークを無事終え、おいしいものを食べ、飲む。
大変だったからこそ、おいしく感じる。そんな日も。

関連記事

  1. 農家への道のり

    一人前の水やりをするには10年はかかる

    「水」は植物の成長には欠かせないものです。そして、そのための「水や…

  2. 農家への道のり

    手と目でチェック!玉ねぎの選別

    北海道の夏は終わり、気温が下がってきました。秋というより冬が来るぐ…

  3. 農家への道のり

    玉ねぎの作業2

    前回の玉ねぎの作業の続きを紹介します。現在は、この収穫(ピッカー)…

  4. 農家への道のり

    病害虫防除について②

    病害虫防除について②病害虫防除について②前回、防除は化学合成…

  5. 農家への道のり

    玉ねぎの作業1

    山上産業さんでは、玉ねぎをメインに生産しています。また、山上産業さ…

  6. 農家への道のり

    コツを掴むのが大切!イチゴの収穫について

    11月の下旬から、長野県の信州うえだファームさんで農業アルバイトをして…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP