農家への道のり

手と目でチェック!玉ねぎの選別

北海道の夏は終わり、気温が下がってきました。
秋というより冬が来るぐらいです。
玉ねぎの収穫の作業の合間に収穫した玉ねぎの選別作業も行います。
今回はそんな選別作業(タッパー)について紹介します。

玉ねぎ選別機械(タッパー)について

このような大きな選別機械(タッパー)を使います。
実際には人の手で、良いモノ、腐っているモノ、傷ついているモノ(B級品)などに分けるのですが、
この機械に玉ねぎを通すことで、自動で葉っぱや根を切ることが出来ます。


上の写真の玉ねぎはまだ葉っぱも根も長いままです。


葉っぱが切れて…


根も短くなって目の前に流れてきます。

選別について


このように手で触って、腐っているモノや、ハネ品に分けます。
ハネ品などを除くので、通常の正品はそのままコンベアを流れてコンテナに入っていきます。

<ハネ品>

皮が剥けていたり、実が切れていて生食用にならないモノです。
もちろん味には問題がないので加工して使われます。
以前紹介した「抱き玉」もハネ品になる場合があります。

<正品>

選果している動画があったので見てみて下さい。
こんな感じで、葉っぱや根が切れていないモノがあったらハサミを使い切ります。

こうやって人の目と手で選果されます。
さらに、農協などではもう1度選果されチェックされます。
厳しいチェックによって私たち消費者に届いています。

まとめ

以上、玉ねぎの選別についてでした。
興味がある方は北海道に来て体験してみて下さい。
北海道は玉ねぎとジャガイモの仕事はたくさんあります。

関連記事

  1. 農家への道のり

    半永久的にイチゴを作れるランナーとは?イチゴの苗手入れについて

    現在は、長野県でイチゴの農業アルバイトをしています。今回は、大きく…

  2. 農家への道のり

    体力勝負!花豆の脱穀作業

    11月初めに花豆の脱穀作業をしました。5月に種(豆)をまいた花豆が…

  3. 農家への道のり

    玉ねぎの葉っぱ切り

    出荷する玉ねぎは、通常機械で流して葉っぱや根っこを切ります。しかし…

  4. 農家への道のり

    北海道生産100%!初めてのビートの収穫

    11月に入り、雪がチラチラと降るようになりました。山上産業さんでは…

  5. 農家への道のり

    手が赤く染まる!ぶどうのジベレリン処理

    桃の作業は、摘果、袋がけを終え、作業が一旦落ち着いたので、今度はぶどう…

  6. 農家への道のり

    腰痛持ちにはつらい!花豆のつる刈り

    今年もここ山上産業さんでは花豆を作っています。私が来た頃にはもう大…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP