農家への道のり

玉ねぎの葉っぱ切り

出荷する玉ねぎは、通常機械で流して葉っぱや根っこを切ります。
しかし、例外として手で切ることもあります。
今回は、そのときの様子を紹介します。

収穫した玉ねぎは葉っぱと根が長いままです。

そのため、切らなくては出荷基準に満たず出荷できません。
専用のはさみを使い手作業で切ります。

葉っぱ(頭)

根(おしり)

また、玉ねぎの大きさごとに選果します。

まとめ

以上、玉ねぎを手で切る場合でした。
一つずつ手作業なので、時間もかかりました。
機械のありがたみを思い知らされました。

関連記事

  1. 農家への道のり

    まるで宝石のよう!さくらんぼの選果と品種について

    今年は雨が多く、晴れの日があまりないのでさくらんぼに色がつかず、いつも…

  2. 農家への道のり

    真っ赤なリンゴの秘密!りんご玉回し

    スーパーでも目を惹く赤い色のりんご。みなさんは、りんごがどうしてま…

  3. 農家への道のり

    息を合わせる!レタスの定植(1)

    最低気温-20℃の北海道から帰ってきて、この寒い時期でも仕事がある場所…

  4. 農家への道のり

    まるでサバイバル気分!花豆のつる刈り!

    5月に撒いた花豆は、大きく成長していよいよ収穫の準備に入りました。…

  5. 農家への道のり

    アスパラガス防除

    現在は、ブロッコリーの作業が中心ですが、他にもアスパラガスの伏せ込み…

  6. 農家への道のり

    レタスの生長を見て!換気作業

    最近は、少しずつ暖かくなってきて、作業もつらくありません。12月末…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP