農家への道のり

まるでサバイバル気分!花豆のつる刈り!

5月に撒いた花豆は、大きく成長していよいよ収穫の準備に入りました。
緑色だったさやは、成熟すると淡緑色から黄色となります。
黄色くなった豆は、つるを刈り、乾燥させることで収穫できるようになります。
今回は、そのための根切り作業「つる刈り」についてまとめてみました。

道具

鎌は、腰が痛くならないよう柄の長いモノを使いました。

つる刈りやり方

竹と竹の間に入り、支柱に巻きついたままのつるを地際から根切りしていきます。

竹の間と言っても、つるが隣の竹に巻き付いて、真っ直ぐ進めない時もあります。
サバイバルのようにつるをまたいだり、くぐったりしながら両脇のつるを刈っていきます。

引用:JAきたみらい  http://www.jakitamirai.or.jp/tsushin/kitamirai-now/9640/

こんな風に中腰になりながら、前に進んでいきます。

刈って数日後

緑色だったさやは、茶色く枯れます。
すべて枯れたら、次の作業に移ります。

まとめ

つるを刈る作業も手作業ですべて行うので大変でした。
ほふく前進とまではいきませんが、中腰で鎌を持ちながら前に進むのはサバイバルのようでした。
枯れた豆がどうなるのか今後が楽しみです!

関連記事

  1. 農家への道のり

    玉ねぎの作業2

    前回の玉ねぎの作業の続きを紹介します。現在は、この収穫(ピッカー)…

  2. 農家への道のり

    1つずつ桃の実を大切に守る!桃の袋がけ

    桃の摘果が2週間ぐらいで終わり、今度は残った実に袋をかける「袋がけ」の…

  3. 農家への道のり

    初心者が農業を始めて2ヶ月半で学んだ3つのこと。

    田中農園さんで、2ヶ月半働き大変なこともありましたが様々な経験をして、…

  4. 農家への道のり

    腰痛持ちにはつらい!花豆のつる刈り

    今年もここ山上産業さんでは花豆を作っています。私が来た頃にはもう大…

  5. 農家への道のり

    初めての体験!花豆まき

    今いる、北見市留辺蘂町(るべしべ)での特産品として、「白花豆」がありま…

  6. 農家への道のり

    レタスのビニール張り(トンネル)と片付け

    12月末にやさいの樹に来てから、約2ヶ月が経ちました。日々、農業の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP