その他

野菜・果物の歌6選

2019年になって、早くも1ヶ月が経とうとしています。
数か月前に、ラジオで宇多田ヒカルの「パクチーの唄」を聞き、シュールで衝撃を受けました。
そこから、他にも野菜など曲はあるのか思い調べてみました。
そこで、今回は少し余談として野菜や果物など農作物に関する歌を6曲紹介します。
ここでは少ししか紹介しませんが、他にもあるのでよかったら調べてみて下さい。

1、山崎まさよしの「セロリ」

office Augusta
山崎まさよし / セロリ

山崎まさよしの代表曲として有名です。
この曲は1996年に自分で発表した曲ですが、翌年SMAPがこの曲をカバーしたことで有名になりました。
ちなみに、「セロリ」は大人が嫌いな野菜の1位「ゴーヤ」(27.8%)、2位「セロリ」(27.7%)(タキイ種苗統計)にランクインしていて、苦手な人が多い野菜です。
ゴーヤとセロリは10年間ずっと首位争いをしているそうです。
私自身もセロリはあまり得意ではありません。食べられるようにはなってきていますが。
この曲では、「育ってきた環境が違うから好き嫌いはイナメナイ 夏がだめだったりセロリが好きだったりするのね」と好みが異なることを「セロリ」を用いて歌われています。

2、宇多田ヒカルの「パクチーの唄」

シュールで衝撃を受けたパクチーの唄です。
少し前にパクチーブームがありましたが、宇多田ヒカルもパクチーが好きということで作った曲らしいです。
なかなかシュールな曲ですが、1度聞くと頭に残る曲です。
宇多田ヒカルが昔出した「ぼくはくま」という曲と似たようなゆるい曲です
この動画では、カプチーノならず「パクチーノ」のレシピ動画にもなっています。

また、海外の新進気鋭のアーティストSuperorganismがカバーした「パクチーの唄」は違うアレンジがされていて、不思議な仕上がりになっています。
このカバー曲の方が好きという人もいるぐらい別の曲になっています。


Superorganism Rework 「パクチーの唄」

3、大塚愛の「さくらんぼ」


大塚 愛 / さくらんぼ  (Avex)

大塚愛の代表曲です。
2003年の曲なのであれからもう13年以上経っているということになります。
さくらんぼというとYUIの「CHE.R.RY」もありますが、さくらんぼが歌詞に深く関わっていることから、こちらを選びました。
この曲は見た目が対になって2人が隣にいることを「さくらんぼ」に例えて、
「隣どおし あなたとあたし さくらんぼ」とサビで歌っています。
ちなみに大塚愛自身は、さくらんぼは好きではないようです。

4、AKBの「野菜シスターズ 」

AKB/野菜シスターズ (AKB公式)

野菜ジュース『野菜一日これ一本』(カゴメ)のCMように作られた曲です。
まだ、前田敦子や大島優子がいた全盛期の頃です。 AKBの主力メンバー25人が野菜をイメージした衣装でそれぞれ異なる野菜に扮して、歌っています。
実際に「野菜一日これ一本」に入っている野菜のうちの25種類のため、
あまり野菜としてメジャーではない「あしたば」や「モロヘイヤ」などにも扮しているメンバーもいます。
衣装が可愛らしいです。

5、yonigeの「アボカド」

大阪寝屋川出身のガールズバンドyonige(ヨニゲ)の「アボカド」という曲です。
ボーカルの牛丸ありさが彼氏と別れるときに「アボカド」を投げたという、実話から作られた曲です。
yonige公式ツイッターで「アボカドはわたしが本当に投げたしそのアボカドを彼はわたしのカバンの上でぐちゃぐちゃにすりつぶしました。」と書いてあります。
調べてみると、当時付き合っていた彼氏と喧嘩をしたありささんは怒りが爆発して実際にアボカドを投げつけたそうです。
アボカドは避けられ、彼には当たらなかったものの、すっきりしたありささんはそのまま眠りについたとか。
しかし、翌朝自分のバッグを見ると、バッグですりおろされ、ぐちゃぐちゃになったアボカドが…!
「こびりついている グチャグチャになったアボカド」という歌詞はその時の光景だったようです。
1度聞くと耳に残るフレーズでノリも良い曲です。
ただ、食べ物は大事にしないといけません。

6、DREAMS COME TRUEの「あなたにサラダ」

旦那さんに夕食を作ることを楽しんでいる様子が歌詞に表れています。
夕飯の材料を買うことから、サラダを作る工程などが歌にされています。
リズミカルで聞いていて、可愛らしい奥さんの姿が想像できる曲です。
なんと吉田美和が高校生の時に作詩作曲した楽曲だそうです。
だとしたら本当に才能があるのでしょう。

おまけ

1、 打首獄門同好会の「日本の米は世界一」


打首獄門同好会/日本の米は世界一 ( 打首獄門同好会 )

米を歌った曲です。
かっこよくロックとして歌っていますが、歌詞をよく見ると「マイ(米)」とうたっていたりします。
米の品種も歌詞に入っています。
日本のコメは世界一ということをここまでかっこよく歌えるバンドは他にいないと思います。
中毒性のある曲です

PANの「たまごのうた」




PAN/たまごのうた (PAN OFFICIAL CHANNEL)

イラストは吉本ユータヌキ氏による描き下ろし作品です。
JA全農たまごとのコラボアニメーションです 。
君と卵の「黄身」がかかっていたりとダジャレみたいで、思わずクスリとなる曲です。

まとめ

以上、野菜・果物の曲5選でした。
ありそうで意外と少ないのだと思いました。
もしくは、知らないだけで実はまだまだあるのではないかとも思っています。
他にもありましたら教えて下さい。

関連記事

  1. その他

    ポンカン農園のある東洋町について

    ポンカンと魚の町、「東洋町」というぐらい、農業ではポンカンの生産、海で…

  2. その他

    新しいアイディアを得られる!おすすめ農業雑誌5選

    みなさんは、農業情報をどこから手に入れていますか?近年の農業ブーム…

  3. その他

    付きっきりで説明してくれる!ビートの歴史が分かるビート資料館!

    北海道帯広市に来て、せっかくなので観光しようと調べていると、近くに…

  4. その他

    間引いた桃の実!摘果桃(若桃)について

    桃を育てていると、桃の摘果(てきか、てっか)作業 で、落とされてしまう…

  5. その他

    オレンジ色ののれんが美しい!干し柿づくり

    今の時期、スーパーや直売所ではたくさんのおいしい果物が揃っています。…

  6. その他

    桃とさくらんぼのジャムの作り方

    果樹農家で働いていて、正品ではありませんが果物ももらえるため、せっかく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP