その他

トマトの葉っぱに赤い斑点!?

トマトの苗の出荷作業をしているときに、一部のトマトの葉に「赤い斑点」があるのを発見しました。
これは、何か病気かと思い社員さんに聞いてみると、湿気で起きる病気という答えが返ってきました。
私は、詳しくどんな病気か知りたかったので少し調べてみました。
IMG_0070[1]

トマトの葉の赤い斑点の正体は?
IMG_0071[1]

すると・・・
おそらく病名は「トマト褐色輪紋病」です。
写真と症状がそっくりです。

トマト褐色輪紋病とは?

調べてみると、

主に葉に発生するが、茎・果実にも発生する。
葉では、初め黄色の小斑点を生じ、次第に拡大して、径5mm前後の周縁が黄色の不規則な褐色輪紋状の斑点を形成する。
多湿時には、病斑上に褐色ないし灰黒色のかびを生じる。

引用:タキイ種苗HP http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/disease/kasshokuwamon/

この病気は葉だけではなく、がくや果実まで影響を及ぼすようです。

発生の原因は?

病原は、糸状菌(かび)やコリネスポラ、カシコラです。
前作の被害作物残さ上で生存した病原菌が第一次伝染源となり、胞子を形成して風によって飛散し感染する。

引用:タキイ種苗HP http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/disease/kasshokuwamon/

病原菌は被害残渣や農業用資材に付着して残り、第一次伝染源となるほか、種子伝染もする。
第二次伝染は、病斑上に形成された分生子の飛散によって起こる。
本病原菌の生育適温は28~30℃であり、高温多湿条件での発生が多い。
草勢が低下すると病勢の進展が助長される。

引用:高知産業ネット http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=3261

と、いうことでやはり多湿が良くないようです。
しかし、前の年の残渣が原因となっているとはなかなか対策が難しそうです。
病気を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?
/www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=3261″>http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=3261

対策

IMG_0087[1]

(1)病勢が進展し始めると防除が困難となるので、初発期から定期的な薬剤散布を行う。
(2)施設栽培では、高温多湿にならないように十分換気をするとともに、温度管理に注意する。
(3)病斑上に形成される分生子により第二次伝染が起こるので、病葉は早めに除去し、ほ場外で適切に処分する。
(4)窒素過多や肥料切れにより発病が助長されるので、適切な施肥を心がける。

引用:高知産業ネット http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=3261

つまり、病気を断ち切るには、残渣を完全に処分しないとまた次の年も病気が出るということですね。
一度出てしまうと、防除が難しそうです。
だからこそ、ならべく出ないよう手をかけて、出てしまったら消毒などで減らしていくしかないようです。
個人で少しだけ育てているなら未だしも、広い範囲でたくさんの苗を育てている所では一度発生するとなかなか防除が大変そうです。

まとめ

以上、トマトの葉の赤い斑点(トマト褐色輪紋病)についてでした。
農業は、病気を防ぐこともとても大切なことです。
もし、全て同じ作物を作っていて病気にでもかかったら、全部ダメになってしまい、
その年の収入が0(ゼロ)になることもあると思います。
今後、どんな作物を作るか分かりませんが、病気については色々と考えて育てないといけないなと学びました。

関連記事

  1. その他

    とう立ちについてさらに調べてみた。

    トウが立っている(ねぎぼうず)ということで、こんなにたくさんの玉ねぎが…

  2. その他

    調べてみた②(ポンカン編)

    ポンカンの大きさいろいろポンカンには大きさが様々ある。私は、今…

  3. その他

    センキューパセリ

    引用:http://hiko1985.hatenablog.com…

  4. その他

    作ってみた②(ポンカン編)

    ポンカンを使ったオランジェットポンカンがたくさんあるので、ポンカン…

  5. その他

    イチゴのツブツブの正体とミツバチについて

    今回は、イチゴについてとイチゴを作る手助けをしてくれる「ミツバチ」に…

  6. その他

    さくらんぼ狩りに行く前に!おいしいさくらんぼの見分け方!

    さくらんぼは季節の果物で、食べられる期間が短い果物です。山梨県では…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP