その他

桃とさくらんぼのジャムの作り方

果樹農家で働いていて、正品ではありませんが果物ももらえるため、せっかくなのでシャムを作りました。
今回は、ジャムづくりについて紹介します。

桃ジャム

今回は、クックパッドで人気があったこちらのレシピを参考にしました。
Cpicon 桃ジャム by cafe-cafe

①桃の皮をむきます。

②桃をつぶして小さくします。(今回は完熟だったため)

③桃と切ったときに出てきた果汁を鍋に入れます。
そこに、レモン果汁とコーヒーフィルターに入った桃の皮を入れます。(お茶パックがあればそちらの方が良い)
さらに、上から砂糖を入れて、10分ほど置きます。

④最初は弱火、ふつふつしてきたら少しだけ火を強くして、混ぜながら煮込みます。
アクが出てきたら取ります。
2~30分で水分が飛ぶように、最後は火を強めて煮詰める。レモン汁大さじ1杯を入れ、好みの固さの1歩手前で火を消します。

完成!
上手く桃ジャムが出来ました。

さくらんぼジャム

このレシピは、さくらんぼ農家の小野農園さんのお母さんから教わりました。

①実を洗って、軸を取ります。

②種を全て取ります。取るときに果汁が出ますが、果汁は捨てないように取っておきます。

③鍋にさくらんぼの実と果汁をを入れて、そこに表面が見えないぐらいの量の砂糖を入れます。

④30分~1時間くらい置き、煮込みます。なお、途中でアクを取ります。

完成!
大量のジャムがおいしくできました。

おまけ

私は作っていませんが、一緒に働いていた人たちも色んなモノを作っていました。
例えば、桃の白ワイン漬け

他にも、桃やさくらんぼなどが入った果実酒。リカーで漬け込んだそうです。

どちらもおいしかったです。
特に果実酒は、様々な果物の味が出て深い味がして、お金を払ってもよいぐらいおいしかったでした。
ただ飲みやすいので少し危険でした。

まとめ

以上、桃とさくらんぼジャムの作り方でした。
高い果物も働いているとタダでもらえ、いろんなモノが作れておもしろかったです。
こんなに自由に作れるのは働いているから出来ることですね。

関連記事

  1. その他

    不良品?変わった形「抱き玉」とは?

    同じ玉ねぎでも、丸くなく少しいびつなモノや切ってみると少し異なった玉ね…

  2. その他

    小さい玉ねぎでも活用できる!赤玉ねぎのピクルスづくり

    農家さんでは、作物を作っても中には規格外で売れないモノもでてきます。…

  3. その他

    北海道に来て驚いたこと5選

    農業の本場を見るため、5月の初旬に北海道に来ました。北海道には小さ…

  4. その他

    間引いた桃の実!摘果桃(若桃)について

    桃を育てていると、桃の摘果(てきか、てっか)作業 で、落とされてしまう…

  5. その他

    オレンジ色ののれんが美しい!干し柿づくり

    今の時期、スーパーや直売所ではたくさんのおいしい果物が揃っています。…

  6. その他

    パプリカの葉を食べているのは何者か?

    Q,この、パプリカの葉っぱを食べてる虫は何でしょうか?小池…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP