農家への道のり

玉ねぎの葉っぱ切り

出荷する玉ねぎは、通常機械で流して葉っぱや根っこを切ります。
しかし、例外として手で切ることもあります。
今回は、そのときの様子を紹介します。

収穫した玉ねぎは葉っぱと根が長いままです。

そのため、切らなくては出荷基準に満たず出荷できません。
専用のはさみを使い手作業で切ります。

葉っぱ(頭)

根(おしり)

また、玉ねぎの大きさごとに選果します。

まとめ

以上、玉ねぎを手で切る場合でした。
一つずつ手作業なので、時間もかかりました。
機械のありがたみを思い知らされました。

関連記事

  1. 農家への道のり

    北海道とは異なる!?秋まき玉ねぎの定植について

    11月になり、ここ長野県では玉ねぎの定植の真っ最中です。今回は、そ…

  2. 農家への道のり

    やさいの樹で学んだ3つのこと

    12月終わりから約2ヶ月ちょっと、静岡県のやさいの樹さんでお世話になり…

  3. 農家への道のり

    ポンカン農園の仕事

    ポンカン農家の仕事(田中農園の場合)の流れは大まかに分けると3つある。…

  4. 農家への道のり

    レタスのビニール張り(トンネル)と片付け

    12月末にやさいの樹に来てから、約2ヶ月が経ちました。日々、農業の…

  5. 農家への道のり

    タイミングを合わせる!花豆の竹差し

    いよいよ噂に聞いていた、花豆の竹差しが始まりました。以前まいた豆が…

  6. 農家への道のり

    ほうれん草の収穫について

    約2か月前にほうれん草をハウスに定植しました。ハウスの中ですが、冬…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP