農家への道のり

玉ねぎの葉っぱ切り

出荷する玉ねぎは、通常機械で流して葉っぱや根っこを切ります。
しかし、例外として手で切ることもあります。
今回は、そのときの様子を紹介します。

収穫した玉ねぎは葉っぱと根が長いままです。

そのため、切らなくては出荷基準に満たず出荷できません。
専用のはさみを使い手作業で切ります。

葉っぱ(頭)

根(おしり)

また、玉ねぎの大きさごとに選果します。

まとめ

以上、玉ねぎを手で切る場合でした。
一つずつ手作業なので、時間もかかりました。
機械のありがたみを思い知らされました。

関連記事

  1. 農家への道のり

    鋭い目のチェックが必要!ジャガイモの選果

    季節は秋からすっかり冬に移り変わってきています。北海道では、10月…

  2. 農家への道のり

    ブロッコリーの栽培まとめ+成長記録

    前回の追肥+土寄せの紹介で、ブロッコリーの作業をすべて紹介したので、…

  3. 農家への道のり

    トウモロコシを低温から守る!べたがけについて

    静岡を終わらせ、長野のファームかずとさんで少しの間働くことになりました…

  4. 農家への道のり

    体力勝負!花豆の脱穀作業

    11月初めに花豆の脱穀作業をしました。5月に種(豆)をまいた花豆が…

  5. 農家への道のり

    玉ねぎの作業2

    前回の玉ねぎの作業の続きを紹介します。現在は、この収穫(ピッカー)…

  6. 農家への道のり

    ブロッコリーの定植

    農業研修が始まり、先日はブロッコリーの定植をしました。手植えもできま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP