農家への道のり

玉ねぎの葉っぱ切り

出荷する玉ねぎは、通常機械で流して葉っぱや根っこを切ります。
しかし、例外として手で切ることもあります。
今回は、そのときの様子を紹介します。

収穫した玉ねぎは葉っぱと根が長いままです。

そのため、切らなくては出荷基準に満たず出荷できません。
専用のはさみを使い手作業で切ります。

葉っぱ(頭)

根(おしり)

また、玉ねぎの大きさごとに選果します。

まとめ

以上、玉ねぎを手で切る場合でした。
一つずつ手作業なので、時間もかかりました。
機械のありがたみを思い知らされました。

関連記事

  1. 農家への道のり

    農業生活を始めてから1年がたった。

    1年前、農業をやりたいと思い、農業のアルバイトを始めてから1年がたちま…

  2. 農家への道のり

    北海道に来て2ヶ月がたった。

    7月になり、北海道も暑くなっています。今いる北見市は、内陸で盆地の…

  3. 農家への道のり

    花豆 まとめ

    日々、色んな作業がありますが「花豆」の作業が多かったので、今回はこ…

  4. 農家への道のり

    1粒ずつ大切に扱う!さくらんぼ収穫について

    山梨県での仕事を終え、7月から北海道の仁木町という町に来ています。…

  5. 農家への道のり

    農業を始めて1ヶ月。体に起こった5つの変化。

    農業を始めて1ヶ月。体に起こった5つの変化。農業を始めて一ヶ月がた…

  6. 農家への道のり

    農業アルバイト生活について その2

    今までの動向高知県の田中農園(ポンカン)さんで2ヶ月半働く。→…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP