農家への道のり

見た目だけは農家に近づく。

見た目だけは農家に近づく。

ポンカン農園で働き始めて二週間。仕事は外や開けきった倉庫の中。季節は1月、寒い。
私は勝手に高知県だから暖かいだろうと思って厚い服をあまり持ってこなかった。
失敗した。薄い長袖Tシャツの上にジャージ1枚。
長野県人だから寒いのに強いと思うかもしれないが、そんなことはない。
長野では寒いぶん厚着して、暖房もたくさん焚くので過ごせるのだ。
そんなこんなで、周りのおばさんおじさんに「寒い、寒い!」と、言っていたところ、
なんと農家の防寒グッズをもらった。

その1。アームカバー

これは、役立つ。これは、そもそも自分の服腕の袖口が作業で擦れてボロボロになってしまっていたので、それを相談したところ「アームカバーがいいよ。それに、暖かくなるよ。」と、言われた。数日後、わざわざ私のために買って頂いた。
確かにこれはいい。暖かくなるし、袖口も傷まない。
アームカバー

その2。ダウンジャケット

別に農業だけに限らないが、とても暖かくなる。風を通さない。汚れても良い厚手のジャケットを持ってきていなかったので、買おうかと思っていたところ、あるおばさんにサイズが合わないからあげると言われて頂いた。
ダウンジャケット

そんなこんなで、現在は暖かい格好で仕事をしている。くださったお二人には大変感謝だ。
まだまだ2月は寒いが、これでなんとか乗り切っていこうと思う。

ポンカン選別

なるほどの話し。

「暖かくなるにはおばちゃんたちを見てみるのが一番!」と、アームカバーをくれたおじさんに言われた。どういうことか言うと、おばちゃんたちは防寒対策が優れているため、おばちゃんたちの格好を見て真似してみれば暖かいということだ。
確かに、おばちゃんたちはいろんなものを着ている。エプロンや防水性の上着、帽子やマスク、アームカバーもしている。完全防備である。これを真似すれば暖かくなれると、確かに納得である。

まとめ

そんなこんなで恰好だけは農家さんに少し近づけた。
今後はおばちゃんたちを観察して、困ったら相談してみるのが一番と分かった。
みんな優しいのでいろいろ教えて助けてくれます。

関連記事

  1. 農家への道のり

    コツを掴むのが大切!イチゴの収穫について

    11月の下旬から、長野県の信州うえだファームさんで農業アルバイトをして…

  2. 農家への道のり

    1つずつ桃の実を大切に守る!桃の袋がけ

    桃の摘果が2週間ぐらいで終わり、今度は残った実に袋をかける「袋がけ」の…

  3. 農家への道のり

    まるで車の洗車機のよう?セルトレイ洗い

    玉ねぎの苗を育てていたセルトレイが、苗を植え終わり空になったので、…

  4. 農家への道のり

    アスパラガスの伏せ込み栽培(伏せ込み編)

    前回の、アスパラガスの伏せ込み(畑の準備編)で、ハウスに伏せ込むアス…

  5. 農家への道のり

    じゃがいも作り②じゃがいも植え付け

    前回、ジャガイモ作りで石拾いをしたことを紹介しました。今回は、その…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP