農業情報

農業で就職するにはどのサイトを見れば?

農業で最初から独立ではなく、法人などに入って就農するにはどこのサイトを見れば良いか?
をまとめてみました。
まずは、どこかで就職しながら勉強して独立するのが技術面・資金面などで1番良いと思います。
以下、サイトによって特徴がありますので色々見て決めるのが良いでしょう。

農業法人に入る時のおすすめサイト3選

1、あぐりナビ

あぐりナビ
あぐりナビ HP  https://www.agri-navi.com/
農業求人だけのサイトとして最大のサイトです。
農業だけで、676件(2016年11月末時点)と求人数が圧倒的に多いです。
また、非公開求人があり、会員にならないと詳細の情報が見られない求人もあるので登録してしまいます、、、。
無料だから良いのですが、私も登録することになりました。上手く考えてつくられたサイトです。
また、登録したらアフターフォローとして電話がかかってきました。

2、農業お仕事ナビ

農業おしごとナビ
農業お仕事ナビHP  http://www.agreen.jp/
農業分野(畜産業を含む)の求人情報を提供し、261件(2016年11月末時点)の求人を掲載している。
会員登録しなくても全ての情報が見られます。
ただ、登録すれば情報が入って来やすいのでした方がいいのかもしれません。

3、第一次産業ネット

第一次産業ネット
第一次産業ネットHP  http://www.sangyo.net/
農業を含む林業、漁業なども入れた第一次産業の求人サイトです。
求人数は、3432件(2016年11月末時点)と最大規模です。

番外編   地域おこし協力隊

地域おこし協力隊
地域おこし協力隊HP  http://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/
農業を始めるのに、地域おこし協力隊で農業を募集しているところで
お金をもらいながら勉強して、その後就農するという手もあります。
ただし、募集している地域や作物が限られているのでその時々でチェックしておく必要があります。

まとめ

大きくはこの3つ+1つのサイトから探すのが良いでしょう。
他にも、小さなサイトや地域独自のサイトなどもあるので、応募する際にはたくさん調べてみた方が良いでしょう。
そして、自分が本当に学べて働きたいというところを見つけてみてください!

関連記事

  1. 農業情報

    新規就農者の登竜門!新農業人フェアに行ってみた!

    10月13日に北海道札幌市にある札幌コンベンションセンターで新農業人フ…

  2. 農業情報

    有機農業に興味がある人必見!ウーフ(WWOOF)について

    農業をやってみたいけど、いきなりはハードルが高い、もしくは自分は本当に…

  3. 農業情報

    人手不足の「農業」を支えている外国人技能実習生について

    最近話題になっている「外国人技能実習制度」を知っていますか?制度の改…

  4. 農業情報

    軽トラに乗るために!AT限定解除の方法

    私は、普通自動車免許(準中型車5t限定)は持っていますがAT限定でした…

  5. 農業情報

    農業女子必見!おしゃれな農作業ブランド5選

    農作業をすると服に土がついたり、擦れたりして傷んでしまいます。「ど…

  6. 農業情報

    観光農園のメリット・デメリット

    観光農園で1ヶ月ちょっと働き、色々と感じたメリット・デメリットがあるの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP